スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年05月15日

たまに眺めるのもヨシ!



左からコールマンの1992年 赤は200Aというタイプで僕のは1979年
一番右はメーカー不明(笑) タンクの底にJAPANの刻印です。

実はあと2つ持ってたんですが5つも使うことないんで・・・
手放しました。
1940年代のと1950年代の2マントル仕様でしたね。

ついつい、はまってしまうと集めたくなる癖がありまして・・・
しかも、どんどん古いものを探してしまいます(笑)

一番使うのは赤の200Aですね。 これがヤッパお気に入りです。

さぁ、次の出番はいつだ!

収集でいうと、うちには電動のコーヒーミルが6つ。
手動は1つです。

またの機会に(笑) 
  

Posted by 喜蔵  at 23:37Comments(0)雑記

2012年05月14日

黒米うどん(夏)



山内町産の黒米を練りこんでます「黒米うどん」

今年も夏バージョンの販売を始めます。

国産レモンを使った化学調味料無添加のつゆ決め手です!
細く切ったキュウリとトマトをサイコロ状に・・・
すりゴマでGoodです。


思わず「冷やし中華はじめました~」って口ずさみたくなりますよ(笑)

今度の、朝市に並びますよ。
こりゃ、カレーも増えるし・・・テーブル買わないと納まらないな。

8月末までの限定品です。  

Posted by 喜蔵  at 19:54Comments(0)お勧めの逸品

2012年05月13日

ご当地カレー

先週より朝市でも並べております全国のご当地カレー。

次の朝市には61種のカレーが揃う予定です。



普段はお店で販売してますので、お立ち寄りくださいませ(笑)

ゲームの景品とかにいかがでしょ。

お値段は380円から1000円まで!


山梨の「桃カレー」と「葡萄カレー」検索してみたらなかなか人気の逸品らしいです。

これから、ちょっとづつ紹介していきますね。  

Posted by 喜蔵  at 14:53Comments(1)お勧めの逸品

2012年05月10日

まずは「たろまん」

今日は、大町町まで納品。

大町駅横のひじりの里へ。
3月から「黒米うどん」など置かせていただいてます。

以前から気になっていた
大町町で展開中の「たろめん」

実はまだ食べたことないんです。

数日前ちょうど話題になってて・・・
麺はうどん、具がちゃんぽん、スープにしょうがが効いている。
との事。




うーーん、微妙・・・な感じ。
とりあえず、お試しに「たろまん」買ってみました。



冷凍されており、1つづつパッケージされてます。
デザインもいいしネ。

次回は「ためめん」食べてみます。






感想、マジおいしかった。
もっと早く食べるべきでした。
これは、売れると思います。
 ジワジワ伸びてきそうです。
1つ150円。お土産にもいいですね。



ひじりの里にはこんなのも置いてあります(^^)


「たろまん」ですが、黒い生地をどっかの画像で見たんですが
現在は白い生地のみ生産されているようです。

個人的には、黒い生地がいいと思います。
炭鉱の「黒」イメージ、SLもあるしね。

武雄にも若楠ポークを使った肉まんがあるんですけどね~。
1つづつパッケージにして販売出来たら、売れると思いますよ。
  

Posted by 喜蔵  at 22:48Comments(0)雑記