スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年03月12日

週末は「消しゴムはんこ」教室

喜蔵では、いろんな教室をやってます。

今週末は、第2回目の「消しゴムはんこ」の教室です。

まだ余裕がありますから問い合わせください。


彫り方のコツをつかむと意外と簡単な消しゴムはんこ。
自分だけのオリジナルはんこを作ってみませんか?

お手紙に押してみたり、布にも押せるので自分の持ち物に押してみたり、いろいろな使い方があります。

初めての方も、ゆっくり指導しますのでぜひこの機会に体験してみてください。道具はこちらで用意致します。

大人の方はデザインナイフで、小学4年生以上のお子様は、三角刀を使用して体験できます。

図案は準備しますが、自分でイラストを描いて彫ることも可能です☆

参加費1500円 ワンドリンク付き

二部構成で 前半13時から15時
      後半15時から17時です。







参加希望の方は連絡いただきたいと思います。
  

Posted by 喜蔵  at 10:43Comments(0)イベント

2014年01月13日

新年初キャンプ



毎年恒例の、新年発キャンプ。

場所はお決まりの、大和道の駅オートキャンプサイト。

福岡、太宰府、久留米、佐賀、武雄とあちこちから集まってきます。



久しぶりに「ファイヤープレイス」出動。
暖炉ですよ暖炉。
あったかい〜です。










今年は、わりと暖かく起きたら雪って事はなかったんで楽でした。

次は、花見キャンプで乳待房です。  

Posted by 喜蔵  at 20:03Comments(0)イベント

2013年11月09日

バルーンアート教室





昨夜から、新しい教室がはじまりました。

バルーンアートです。
小さな風船に針金を入れて成形していくんですよ。

何ともいえない光沢があり魅力的な教室です。

まだ、やってるひとは少ないないだろうとの事です。

昨日は、先生を入れて5名で賑やかな教室でした。
今日の、昼はグラスアートの教室。

喜蔵では、色々教室もやってますよ。

第2、4の月曜は八時からヨガです。
英会話も月に2回。

詳しくはfacebookでcoffee shop 喜蔵を!  

Posted by 喜蔵  at 18:56Comments(0)イベント

2013年10月23日

流鏑馬










今日は武雄神社での流鏑馬ですが
朝から雨模様。

どうなんでしょうね。
雨でもできるのかな?

画像は、前夜祭のエイトーです。


29日は黒髪神社での流鏑馬です。

ちょっと検索してみました。


 供日とは秋祭りのことで、神様に新穀をお供えする日といわれています。武雄の供日は旧暦9月23日、現在は10月23日に行われます。そのはじまりは、源平争乱の時代にさかのぼります。寿永3年(1184)平家追討を進める源頼朝は、密使を武雄神社にやって平家追討を祈願し、白鷺が源氏を守護したので、勝利をおさめました。文治2年(1186)、頼朝は教書を送り戦勝を深謝し、さらに後鳥羽天皇の勅使藤原基氏と鎌倉の使者天野遠景をやって戦勝を報告させました。彼らが武雄に着いたのは9月21日で、武雄領主後藤宗明は神主守門と打ち合わせて23日に武雄神社に参詣し、神事が終わったあと流鏑馬を奉納して神慮を慰めました。これが武雄神社の秋祭り(武雄供日)のはじまりと言われています。
 武雄供日の流鏑馬行事は、22日の宵祭から始まります。宵の祭りは甘久区が担当で、夕刻になると供え物をもって武雄神社に集まり、神事の後拝殿で荒踊を奉納し、行列を組んでエイトーを唄いながら長持を青竹で叩いて市街地を経由して甘久公民館まで戻ります。23日は、武雄神社から射手奉仕が八並に弓をもって行き、下西山区からは御神馬が八並に向かいます。御神馬が到着すると勅使や鎌倉の使者・諸役が行列をなして武雄神社に向かいます。これを上り馬(行列)といい、武雄神社に到着すると浄めの儀が行われ、神事の後、馬場透をし、御神輿が下宮にお下りし、また本殿にお上りします。この後、流鏑馬の射礼と競射が行われ、当り的渡しが済むと下り馬(行列)となります。行列は市街で追い馬をし、八並公民館に戻ったところで締めが行われ、一連の行事が終了します。




黒髪神社のこの神事は、毎年10月29日の例大祭に併せて行われます。
その由来は、黒髪山の大蛇退治祈願成就のため、永万元年(1165)から
奉納されたと伝えられています。
 一連の流鏑馬神事は、総括責任者である締元選出から始まり、
10月初旬までに合歓や椎の木を材料とする的木倒しの行事を行い、
的作り・射手筆作り・締元宅のしめ縄掛け・馬屋作り・馬場みせの
儀式を経て、29日の本番を迎えます。当日は、裃袴に陣笠をつけた
締元が諸役を率い、神殿で祭りを行い、御神幸のあと、射手・勅使・
神馬による堂廻りが行われます。このあと馬場に下りて、最初に
馬場元から馬場末に向かって射手筆による宮祓い、つづいて3的の
騎射が7回行われます。これを「三的の七登り」といいます。
翌日は的配りの行事があり、どんこ魚をつけて関係者や会社に授与されます。


32年も違うんですね。
知りませんでした。

調べれば何でも出てくる~(笑)

そう言えば、うちの祖父ちゃんが流鏑馬の責任者やった時の
写真があったな~。
三間坂から馬に乗って行列したらしい。
50~60年前? 

29日までに探してみよう。 
  

Posted by 喜蔵  at 06:58Comments(0)イベント

2013年10月20日

温泉deビートルズ




今日は7時からThe PARROTSのコンサートです。
世界一のビートルズ トリビーューバンドと言われている方来られます。

6時半の開演です。
まだ、間に合いますよ〜。
  

Posted by 喜蔵  at 16:33Comments(0)イベント

2013年10月15日

教室やってますよ!




Coffee Shop 喜蔵では、いろいろな教室をやってます。

先日の12日は、どんぐりアートとグラスアートのW教室でした。

毎月第1、3月曜はヨガ教室8時から
第2、4の水曜は英会話教室7時半から
コーヒー教室は希望日に合わせて行いますし
グラスアートもだいたい月に2回
サンキャッチャーやどんぐりアートも月に2回ほど。


興味がある教室がありましたら連絡ください。

ほとんどの教室がfacebookでのイベントで参加募ってますので
良かったらfacebookでCoffee Shop喜蔵をチェックください。
  

Posted by 喜蔵  at 19:41Comments(0)イベント

2013年10月10日

コーヒー教室





土曜は佐賀でコーヒー教室やります。

場所はJAF佐賀支部。
全国統一JAFデー
6月ぐらいからお話をいただいてました。


参加人数15名、ちょっと集まり過ぎでしょ・・・。


さて、内容は・・・
思いのままやってたら2時間はやってしまうんで・・・
1時間半の持ち時間、絶対足りない。

少し整理していきたいのですが、まだ内容も詰めていないんだなー。

資料的なものも用意した方が良いだろうし。

道具一式も準備しなきゃ。
同時に、温泉deヒートルズの出店準備も・・・

先週に続き今週もイベント三昧。
さてさて、どうなる事やら。

コーヒーを淹れるってけっこう難しく考えがちなんですよね。
上手に淹れられないから・・・とか良く聞きます。

僕は、上手に淹れる事よりも

これはこうなるから、出来ればやらない方がいいですよ。
ってのを教える事にしています。

ちょっとした事を知ってるだけで美味しく淹れる事につながりますからね。

さて、これから少し頭の整理しょ。





  

Posted by 喜蔵  at 23:29Comments(0)イベント

2012年12月09日

グミノキ









今日は楼門朝市終わってから
「グミノキ」にて出店。

「グミノキ」は山内の道の駅裏から
この度、武雄の「はなだスポーツ」向いに移転したのです。

グミノキのオーナー田中君は商工会青年部の後輩でして7~9日の
オープニングイベントに喜蔵号を・・・とオファー受けておりましたので
短い時間で申し訳なかったけど出店してきたのです。

今日は雪が降ったりでメッチャ寒い中
たくさんのお客様が来店。

この不景気の中、個人の店でこれだけの来客数は見習わなければ・・・

いろいろ感じるものがありました。


田中君、ありがとね。

お互いがんばろう!

  

Posted by 喜蔵  at 18:13Comments(0)イベント

2012年11月03日

バルーンキャンプ





今年も行ってまいりました、バルーンキャンプ。

かれこれ、13~14年ほど行ってますね。

バルーンフェスタ会場の最北はオートキャンプサイトなんです。

しかし、今年は様子が違ってた。

昨年までより随分狭くなってる・・・

なんとか、前日から場所取りをしてくれた御蔭で

無事にキャンプ出来ましたが

かなりの方が一般駐車場でテント張られてたようです。

数日前の寒さはどこへ・・・

そう寒くもなく快適な夜でした。

肝心の離陸には起きれずに爆睡。

毎年の事やね。

8時過ぎにシャトルバスで会場へ向い
1時間ほど散策。
来年は出店!
なんて事を毎年考えるのですが・・・

毎晩、キャンプして酒盛りしてたら体が持ちません(笑)



もう少し体制が出来たら、一度は出店してみたい場所ですが
いつになることやら。



さて本年、最後のキャンプは11/22の黒髪山ライトアップ。

久しぶりに喜蔵号も参戦いたします。

今月は物産祭りだったり、お歳暮の準備と色々忙しいな。  

Posted by 喜蔵  at 18:31Comments(0)イベント

2012年09月25日

久しぶりの東京!



明日はビッグサイトで開催のSCAJ2012にいってきます!久しぶりの東京は、楽しみ!  

Posted by 喜蔵  at 18:58Comments(0)イベント